学校区の変更

こんにちは!

今日は家を購入するときに条件の1つとなる学校区のお話をしようと思います。

お子さまが既に入学されている場合は学校区のことも考えてエリアを絞る方も多いのではないでしょうか。

希望するエリアに欲しい物件があれば良いのですが、物件がないということもありますし、物件が見つかった場合でもエリアが今通っている学校の校区外という場合もあります。

そんなときは校区外で引越し前の学校に通うという方法もあります。

 まずお子さまが小学生の場合、(現在お子さまが通っている小学校を「A」、引越し後の学校区を「B」とします。)引越しをする時にお子さまが1年生~4年生だったら5年生になる年にはB小学校に転校をしなくてはなりません。(お子さまが5年生、6年生の場合は転校する必要はありません)しかし、A小学校の校区におじい様やおばあ様が住んでいらっしゃる場合は指定学校変更申立書に民生委員からの証明書を添付して市に提出したら6年生までA小学校に通うことができます。

 このA小学校の校区におじい様、おばあ様が住んでいる場合に考えておきたいのが中学校の校区についてです。

AとBの中学校区が同じ場合は6年生までAに通い続けることを選択しても良いと思いますが、AとBの中学校区が違う場合、中学校は小学校の持ち上がりとなるので同じ中学校にあがる子がいる小学校に転校しておくのも1つの手だと思います。

 

ちなみに中学校は入学していれば卒業するまで校区外で通い続けることができます。

 このように引越しによって学校区が変わる場合、校区外で引越し前の学校に通い続けることができますが、手続きが必要になってきたり、小学校はそのまま通うことができても中学校が変わってしまうこともあります。

 

 

W杯

こんにちは!今週は雨の日が続きそうですね(o_o)

W杯もはじまり各国のプライドをかけた戦いは目を見張るものがあります!ワールドクラスのプレーもグループリーグから連発で目が離せません^_^

寝不足が続きますが今週も各会場にてオープンハウス開催致しますので是非ご来場下さい!!

※オープンハウスの会場については新着情報をご覧ください

外構リフォーム行いました!

 完成から1年...

 当初、3台駐車できるスペースはあるもののエコキュートや玄関の位置等で軽自動車しか駐車できなかった駐車スペースに「車が止められない」という声がたくさんありました。

 内覧に来られて購入を検討された方も何名もいらっしゃいましたが、最終的には駐車スペースが理由で購入を見送った方がほとんどでした。

 そんなお客様のご意向に沿いまして今回、物件の外構リフォームを行いました!

 軽自動車しか駐車できなかった駐車スペースは、駐車場においてあったエコキュートを移動。また、駐車場部分に大きくはみ出ていた玄関部分を削って駐車スペースを広くしました。

 現在では、写真のとおり大型乗用車2台も余裕で駐車できるストレスのない駐車スペースとなりました。

 

 また、カーポートも2台分設置。大切な車を雨や降灰から守り、さらに雨の日や降灰時に外出しても雨に濡れたり灰で汚れることなく家の中に入ることができます

 和室横の庭スペースにはウッドデッキを設置。さらにその周りには植栽を行い、憩いの場へ。

 家の周りにはプライベートをしっかり守れるようフェンスを設置しました

今週末からオープンハウスを開催します!

ぜひお越しください