福岡支店

福岡支店を出店する為に準備してますが、なかなか大変です。ですが色々な方にお世話になり後少しのところまで来ました。何をするにも人と人の出会いですね!日々感謝 誠実に人に接していく事の大切さを改めて感じたこの頃です。

マンションを購入する為には!

区分所有をする部屋の価格+修繕積立金(安く設定されていても必ず平米×230円以上で計算)+管理費(購入時の設定より+2.000円で計算将来上昇するケースが多数)+駐車場(2台目も計算しておきましょう) 100平米3200万のマンションを購入する場合の初期費用は、登記、家財及び損害保険を80万と計算して、3280万 金利10年固定1.1% 35年返済 ボーナス払い無しで月々94.120円+修繕積立金23.000円+管理費9.000円+駐車場2台15.000円 合計 月々14万120円となります。又光熱費がガス併用であればオール電化住宅より高めとなります。1000万の頭金を準備しても月々の支払いは、11万円弱となります。結論からマンションを購入するには、区分所有部分を現金で購入できるほど資金が必要です。

最近のマンション販売 続き

区分所有マンションは、支払いの終わらない不動産なのです。なぜなら全て共有物の為自身の意思ではなく管理組合が物件の保全を行います。マンションは、修繕補修が必要です。マンションは、住宅購入費の他に管理費、修繕補修積立金、駐車場代の支払いが毎月必要です。修繕積立金が一番やっかいで、現代マンションにおいて平米あたり230円を新築時から積立なければ、15年後、20年後、30年後に来る大規模修繕費が賄えるないのです。80平米の区分所有であれば、月々18.400円が最低必要でそれ以外の場合は、修繕補修発生時に不足分の支払いが発生します。最近のマンション販売では、購入初期費用を抑える為、補修費を極端に少ない額に設定しているケースが散見されますが、15年後には300万以上の不足金が発生する可能性があり当然に支払い義務は区分所有者にあり、支払いができない場合は自身が購入したマンションに住む事さえ叶わなくなるケースもあるのです。

最近のマンション販売方法?

ここ3年くらい大都市資本のマンション業者が多く この鹿児島でも新築分譲をしております。私は、管理義務主任者を持ちマンション管理組合の業務に携わってきました。言わばマンション購入後のプロです。マンションは、お金がある方が購入する不動産です。

消費税増税

15日ついに、来年の10月から消費税率が10%に引き上げられることが表明されました。

不動産にも大きな影響があります。

まず、不動産は価格が高く、住宅を購入する時にかかる消費税増税は大きな影響となります。

さらに、家を作るための木材や住宅設備(キッチンやトイレ、ユニットバス)やサッシ等も増税の対象となっているため、家そのものの値段が上がるということになります。

 ここで気になるのは、いつまでに家を買えば増税の影響を受けないか!

建売の場合は2019年9月30日までの引渡しの家となります。

注文住宅を建てる場合は、完成時期が多少ずれ込むこともあるため、請負契約を2019年3月31日までに締結すれば、引渡しが2019年10月以降になっても消費税8%が適用されます。

 前回、消費税が5%から8%に上がったときも谷山地区では建売価格が1棟当たり250万円前後の価格上昇がありました。

住まい給付金や住宅ローン控除などの購入支援があるとはいえども、増税前の今が一番家を買いやすい時期と言えるのではないでしょうか!

今週のオープンハウス情報

こんにちは

2週連続の台風も直撃を免れ、明日までは雨ですが、日曜日、月曜日は晴れの予報ですね

さらに、この25号で今年の台風は終わるといわれているのでこれから鹿児島も一気に秋めいてきそうですね。

さて、3連休も和田3丁目でオープンハウスを開催します!

東南向きで日当たり良好のオール電化住宅です。

明日は雨ですが、日曜日、月曜日は晴れなので、日当たりのよさがよく分かるのではないでしょうか

和田小学校まで徒歩8分、和田中学校まで徒歩13分とお子様の通学に便利な立地

さらに、スーパーや銀行、郵便局徒歩10分圏内に揃ってる奥様にも嬉しい住環境です!

ぜひご来場ください♪