こんにちは!
最近1歳6か月になる次男に自我が芽生えてきました。
自分でごみを捨てたい、あっちじゃなくてこっちのお菓子がいい、こっちの洋服を着たい、こっちの靴じゃなきゃいやだなどなど。
おお、こんなに好みがあるんだなと面白く思う反面、時間のない時にこれじゃなきゃ嫌だと泣かれると白目になってしまします(笑)
長男は、まったくと言っていいほど洋服や靴などにこだわりはなく、今で言ういやいや期も無かったです。長男の1歳6か月の頃は平和で穏やかでした。乗り物にも静かに座って乗れていたので、当時単身赴任していた主人の元に行くときは電車→バス→船→バスと幼い子にはハードな道のりも楽しく通えていました。
次男とこれが出来るかなと考えましたが、多分キツイな~と思います。
親からは次男が普通の反応で、長男が少し変わっていたと言われます。
そんな長男も今や穏やかさのかけらもなく、毎日毎日暴れまわっています。
次男も声が大きいので本当にうるさい日々です。この2人はどんな風に成長していくのか楽しみ半分、不安半分です。
そういえば長男は生き物には興味が薄かったけど次男は興味津々で、犬や猫に触ろうと近づいていきます。同じ親から生まれているのに違うところがたくさんで面白いです。長男は色黒、次男は色白、長男は二重、次男は一重、長男は成長曲線の上、次男は成長曲線下ぎりぎりなど正反対なところも多いです。
長男が(幼稚園に上がる前は)穏やかで大人びていてあまり手のかからない子だったので、もう一人欲しいと思いましたが、次男のパワフルな新生児期から乳児期を経験して赤ちゃんってこんな大変だったっけ!?と思う事が多かったです。
これも個性なんだな~と思いますが大変だった(^-^;
赤ちゃん時期が大変だった分、1歳を過ぎたあたりから次男も少しずつ楽になってきました。夜もぐっすり寝てくれるようになったり、意思の疎通が少しずつ出来るようになってきたり、神経質な子だと思っていてけど実はお調子者で全力で笑いを取りにくる性格だったりと日々進化していく姿は微笑ましいです。
すくすく元気に大きくなってくれることを祈るばかりです♪